先日、ニュースで
『 自動車が新車登録され抹消されるまでの「車の平均寿命」は11年 』
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061114-00000213-yom-bus_all
という記事がありました。新車が売れないそうです。
すぐ思いつく要因は、
景気
欲しいクルマがない
壊れないで長持ちしている
といったところですか。
Zも国内では苦戦しているようですが、 各メーカーさんにお願い
200万円位の魅力ある 手頃な 新型スポーツカー を 造って~~~~っ
夢のある新車が11年前には、い~~~っぱい あったんですから
ドライカーボンボンネットを加工し、ウォッシャーノズルを取付けました。
ずーっと見ていたオーナーさん曰く、
『私には、30万円もするものに穴を開ける勇気がありません…』と。
はい… その通りだと思います。ですのでお任せ頂いて正解です
ボンネットピン装着と同様、慎重に作業します
ハニカム部分は、
防水処理を施し
作業完了です。
GTNETさんからの案内です。
◆◇◆◇◆◇ GTNETドライビングレッスン&フリー走行 ◆◇◆◇◆◇
日ごろ何気なく道路を走っているアナタの走りが、安全かつ快適な走りへと
大きく変身するビッグ・チャンス!
【11月28日(火)富士ショートコース】受付中
参加料金は¥16000です
●詳細はこちらのページをご覧ください。
http://www.gtnet.co.jp/home/drivinglesson/index.asp
久しぶりにつぶやかせていただきます
扱い始めてから年月が経ち、より幅広く商品がが増えました。
その中でも、よく使うお勧め商品はの三点です。左から、
【スーパーレジン】 洗車キズで艶がなく白っぽくなった塗装面が、軽くワキシングするだけで、みるみるテカテカに蘇るんです
¥2,520-
【ボディシャンプー】 このシャンプゥ、夜、カッ飛んだときに びたーっと くっつく虫や、水あかがラク~に洗い流せるんです。ホントよく落ちる¥1,680-
【内装クリーナー】 軽~く シュッシュッ と吹きかけて、拭き取ると、おぉ~~びっくり
こんなに汚れていたのね
と。こちらもホントよく落ちる
¥1,470-
11月01日よりドライカーボン製品の価格改定することになりました
くわしくは、こちらをご覧ください。http://www.electra-cps.com/
価格改定の告知が遅かったこともあり、「改定前の価格で何とかならないですか?」というご要望が、ここにきて多く寄せられました。
そこで、11/7日(火)まで、キャンペーンを致します。この機会をお見逃しなく
昨日、夕方より数時間ブログが見れないなどの”障害”がありました。ご来訪の方には、ご迷惑をお掛けしました。その時、私も ムラムラ イライラ してました
で、その”障害”という表現。大変便利というか都合の良い表現だなぁと思います。コンピューター関連の方は普通に使いますが、通常なら”トラブル”・”不具合”・”異常”だと思いません?今頃、ソフトバンクの契約変更システムも”障害だ~”と騒いでいるハズ
先日、お買い上げ頂いたカーボンボンネットにボンネットピンを付けました。
”ボンピン”本体は、¥4,000-程度ということもあり、取付け作業は”穴を開けるだけだから簡単だろう”と思いがちですが、いろんな面で大変なんです
【取付け位置】 ボンネットのラインとコアサポートの穴位置の関係が微妙なとき。
【穴あけ】 穴がずれたら…馬鹿穴は、許されないしカッコ悪い
しかもドライカーボンとくれば、高価なのでより一層緊張します。何度やっても、嫌な瞬間です
【ハニカム加工】 この作業はドライカーボンに限りますが、穴あけした部分がハニカム構造の場合、雨水などの浸透を避けるために加工を施さなくてはなりません。
【ボンピン開封】 メーカーに因りますがのボンピンの場合、リングやスライド部までパウチッコされてるので、これを剥がすのが、も~大変
と、まあ一部始終、作業を見ていた別の方は、『結構手間がかかって道具も必要なんですねぇ、ん~失敗するのイヤだから着けるときはやって貰おっ』と、おっしゃってました。