エレクトラのスタッフTKがお送りするブログ。
情報の発信や日頃の出来事を綴ります。			
		100,000km超えると出てくるトラブルに
オルタネータ(発電機)の故障があります。
1)発電しないために、バッテリーが充電されず、
突然
 電気系が全てSTOP
電気系が全てSTOP
エンジンも不動になります。
2)異音が発生(キリキリキリとかキーーー、
ゴォーーとかコォーーーなどなど)
出かけたとき動けなくなるのを避けるためにも、
トラブル前に交換しましょう

また、その手のクルマは、配線やカプラーなどが
パリパリゴワゴワなため、作業のために動かすと、
接触不良や断線が起き易くなります

「修理に出したら壊れた」というのはよくある話で、
そういう場合は、状況をよく聞きましょう

今回の
 クルマ。200,000km超で、オルタネータは2回目の交換です。
クルマ。200,000km超で、オルタネータは2回目の交換です。GTR含め、楽しい新型車が、なかなか無いから100,000km超続出ですね~。
メンテナンス・修理・車検・チューニングetc お任せください!
PR
					今日は、富士山の日らしいです。語呂合わせですね。
思い起こせば、数年前の夏、何故か、「富士山に登りたいな」
と思い、いつも腰の重い私が「よし、行ってみるか」と気軽に。
翌週の休みには、富士山に向かってました

麓は雨でしたが雲の上に出ると、見事な満点の星空
 綺麗でしたョ
綺麗でしたョ
てくてくとマイペースで歩き、山頂に着いたら寒かったー。で、ご来光
 を。
を。今年、事故がありましたが、元旦に登る方がいるのには驚きますね~。
その後、静岡・山梨・長野・東京・横浜・伊豆など、各地から富士山を見るたび、
眺めながら、「あんなとこに行ったんだなあ」と、思いに更けます。
今でも、なんで登ったのかわかりませんが

麓には、「富士スピードウェイ」もあり、FUJIという響きに、つい反応してしまうのでした。
サーキット走行をするにあたり、
各部を点検して欲しいという依頼がありました。
自覚症状のひとつに
「ブレーキングのときにジャダーがでるんです」と。
で、チェックしていると
ドキッ と、ゾーッ
 と、ゾーッ 
 
これは、ベルハット裏側です。
消耗して、ブレーキローターディスク面にクラックが
生じるのは普通。ですが、これはピン部分全部 に
に
クラックと欠損 ありえない~
ありえない~ (が、ありえた)
 (が、ありえた)
ブレーキは、効きが大切ですが、もっと大事なのが安全と安心です。
ブレーキキットは、数多くあり価格も様々です。
このキットもストリートレベルでは、十分な効きとルックスですが
本格的にサーキットを攻め込むとなるとキャパシティ不足デス。
というより、「ブレーキローター」として、あってはいけない。
GTRのウィークポイント

フロントドライブシャフトブーツの
交換作業が 続きます~
先日のオイル交換キャンペーンの時、ついでの下回りチェックで
発見
 することが多かったデス。ついでだからチェックは、
することが多かったデス。ついでだからチェックは、 タダ
タダ
日頃のメンテナンスは大事ですよー。今回も、もれなく発見!
交換するなら、もちろん強化タイプ
 (一個税込¥5,040)
(一個税込¥5,040)今回、内側のみが破損してましたが、外側も時間の問題です。
工賃は一緒ですので、内外両方の交換をお勧めしました。
 
	




