エレクトラのスタッフTKがお送りするブログ。
情報の発信や日頃の出来事を綴ります。
下のETCネタを書いたあと思い出したこと。
とあるTV番組で。
①『時速100km/hで走る、軽自動車は、1時間に何キロメートル進みますか?』
②『では、フェラーリなら何キロメートル進みますか?』
という問題。
解答できなくても不自由しません。
しかし、クルマに乗る人は解答できた方が良いでしょう
と
の番組だった。
とあるTV番組で。
①『時速100km/hで走る、軽自動車は、1時間に何キロメートル進みますか?』
②『では、フェラーリなら何キロメートル進みますか?』
という問題。
解答できなくても不自由しません。
しかし、クルマに乗る人は解答できた方が良いでしょう



PR
遠出される方も多いことでしょう。
そこで、今や欠かせないのがETC!
(エトセトラじゃないゾ

送受信部分も、随分コンパクトになったナ。
料金所をスルーするだけでなく、料金割引きが大きいっすからね!
当時、スポーツカー・チューニングカーには必要ないと思ってました

が、便利便利安い安い!
1)バケットシートなどローポジションだと、自動発券機に手が届かない。
(寄りすぎて右ホイールをゴリゴリ・・・)
2)ほとんどのサーキットに行くには、有料道路を利用する。
3)雨の日、料金所で窓を開けなくて良い。
なので、以前からエレクトラでもETCは取り扱っていますよ~~~!
ただ、個人情報と利用情報は、料金目的以外に使用しないで欲しい

サーキット走行の、必需パーツですゾ!
1)高回転をキープするとオイルパンのオイル残量が減少する
2)コーナーリングによりオイルパン内のオイルはGにより片寄る
(水を入れたコップを左右に振った状態をイメージしてください)
1)と2)が、組み合わさった時、オイルが吸い込めず、オイルラインに
エアーが噛み込み、油膜切れを起こします

特に、高負荷時の油膜切れは致命傷です

こんな時にも、優れたオイルを使用していると救われることがあります

そこで、オイル片寄り時も確実にオイルを吸い込めるように対策するパーツが
【オイルパンバッフルプレート】です

RB26の場合、経年劣化したオイルシールもついでに交換がBEST
